何をする?

線形分離可能なデータの決定境界を下の図の様に得る

adfadf

特徴ベクトルとプロトタイプとの距離

d次元空間での距離

$p_i$が変数なので、$||\boldsymbol{x}||^2$ は無関係

  • 識別関数

が大きい方のクラスが求めるクラスである。

  • 式の変換

$\omega_{ij}$は$p_i$の要素$(j=1,2,…,d)$

そこで として

新しいd+1次元のベクトル$\boldsymbol{\omega_i}(i=0,1,…,d)$を作る。

また $x_{0}=1$とする新しいd+1次元ベクトル$\boldsymbol{x_i}$を作る。

すると式4が となります。

2クラスの問題

$x$がクラス1に所属するなら $x$がクラス2に所属するなら 識別関数を とする。

学習アルゴリズム

$\omega$を求めるプロセス

  1. 初期値$\boldsymbol{\omega}=\boldsymbol{\omega_{(0)}}$を適当に決める
  2. 学習データからxを取り、識別関数の値を計算する

  3. 誤識別が起きたら修正:
    • クラス1をクラス2と誤識別した場合 $\boldsymbol{\omega}’=\boldsymbol{\omega}+\rho\boldsymbol{x}$
    • クラス2をクラス1と誤識別した場合 $\boldsymbol{\omega}’=\boldsymbol{\omega}-\rho\boldsymbol{x}$
  4. 全てのデータに2,3を繰り返す
  5. 全て正しく識別できたら終了

疑問

パーセプトロンの収束定理の証明が分からない。